内作特殊工具クランクケースセパレーターとインストーラーです。

工具の分際で生の鉄(SS400)を使用し、驚愕の低価格低耐久性を実現いたしました。
汎用インストラにあるケース引きでは無く、インナーレースからクランクを引きます。
2005年以降ヤフオク、縁故直販で販売しておりご好評をいただいております。

しかしながらやはりキモの腰下、「初心者なのですが〜」「自分にも出来ますかね?」とか聞く方には全くおすすめいたしません。
また、腰下作業経験も無いのに「一発で決めよう」などと言う大胆不敵な方もおられますが、やはりスペアのエンジンや外した中古部品で一度組み直してみる等の余裕も必要です。
(当方の工具、汎用工具、純正工具を問わずです)

全車種用基本的にはサービスマニュアルは必要です。
商品発送時にお送りする取り扱い説明も「もう少し書いてくれたらサビマ要らんのに!」と言う感じです。今後の技術向上の為にも熟読の上作業していただきたいとの考えからです。
ええ、余計なお世話ですが。

また、説明はHTMLの為に携帯のみの閲覧環境の方はご遠慮願います
*ワシのケータイはPCサイト楽勝で見れるんじゃ!グダグダ言わんと売れや!と言う場合はその限りでは有りません。

薄情ながらご購入後の「やっぱり使い方が解りません」等のご質問にも基本的にはお答えしておりません。

写真と説明はヤフオク出品時の使い回しですので改善の為現状と異なる場合があります。

ヤマハ
横型ジョグ(3KJ,3WF、アプリオ等)用


縦型ジョグ(2JA等)用


グランドアクシス用


ホンダ
縦ディオ用
 

ライブ用
 

縦型リード(AF20、HF05)用
 

リード100(JF06)用



スズキ

アドレスV100 のみ


補修パーツ


小うるさい事を書いておりますが、最低限の工具の使い方、クランクやベアリングの取り扱い等を把握している皆様からは「まあ価格相応だな」とご納得していただける販売実績がございますし、サビマを参照していただく必要も無いと思います。
また、一度腰下に手を入れますと、「次はもっとこう・・」「あそこの塩梅をもうちょっと・・」等、
「オーバーホーラー症候群」を発症し、腰下を買い漁る傾向が多々見受けられますので注意が必要です。


←戻る